4年前にキッズ携帯を契約して、つい先日まで使用していたお嬢。。。
さすがにボロボロになり充電の持ちも悪くなってきたので買い換える事にしました。
ついでに今年1年生になるお坊ちゃんの分も一緒に契約。
で、現在のキッズ携帯の変わりようにビックリ!!

(左が4年前に契約した携帯・右が新しい携帯)
スマホに近い感じになっててビックリ!!
しかも、画面保護フィルムや携帯カバーまでもが売ってる(゜_゜)
これは助かる。(前も売ってたのかしら?)
御覧の通り、4年も使用していると携帯の色は剥げ傷だらけ
それでも壊れることなく使えてたことが凄い!(笑)
新しい携帯はタッチパネルで果たしてここまで使えるのか?
なんて、思いもあるけど。。。(^_^;)
それよりなにより小学一年生にタッチパネルが使いこなせるのか?
いくら指が小さいとはいえ、この小さな画面でうまく操作できるのだろうか。。。
なんて心配をしたら、やっぱり(-_-)
タッチパネルに触る事に慣れていないお坊ちゃん、なかなかうまく電話がかけれなかったり
メールが送れなかったり。。。
というのも、以前の携帯は小学1年生でも分かりやすく操作しやすい設計になってました。

メール入力画面も
こんな感じで50音全て表示され、十字キーでカーソルを移動させて選ぶスタイル
ですが、今回の新しい携帯は。。。

こんな感じでしか表示されず、まだ50音がしっかり頭に入っていないお坊ちゃんからすると
メールを打つのも一苦労。。。
どこにどの平仮名があるのか、そして指でその平仮名をフリック入力するのもよくわからず(^_^;)
かといってトグル入力するのも、ん?って感じです。
間違って入力した文字を消すことにも一苦労(^_^;)
「1文字消したいのに2文字消えちゃった(>_<)」ってな感じです。
キッズ携帯なのでそこはやっぱり小学1年生でもメールが打てるように
50音表記できるよに設定を変えれるとか出来たらいいのですが。。。
お嬢からすると、見た目は今のキッズ携帯の方がカッコイイらしいのですが
小学1年生の坊ちゃんからすると、ちょっと使いづらい作りかなって思います。
高学年ともなるとそんなこと気にするほどでもないんですけどね(^-^)
っていうか、高学年になるとスマホ率が高くなるかな?
我が家のお嬢は、まだまだキッズ携帯の方がいいってことで
これにしましたけどね(笑)
どんどん進化していくのはいいけど、それについて行くのは大変です(^_^;)
特に、私は。。。(^_^;)
とりあえず、入学するまでにキッズ携帯の操作方法をしっかりと教え込まなきゃです。
コメント