今日は、我が家の太陽光発電のお話。。。
マイホームを建てた際に3kWの太陽光を設置した我が家。
我が家の太陽光発電は、瓦一体型を採用しているため
一見、太陽光を載せているようには見えません(^-^)
屋根に上るとこんな感じでわかるけどね(笑)

なので、引っ越した当初はよく『太陽光発電を始めませんか?』って
セールスマンがやってきてました(^_^;)
最近は来ませんけどね。
で、この太陽光発電。。。
発電した電力を当初は48円程で買い取ってくれてました(^-^)
が、それも搭載して数年間だけ!
気が付けば42円に買い取り額は下がり
太陽光発電10年目以降は、更に下がる予定(太陽光発電10年問題?ってやつ)。。。
で、今よく巷で言われてる蓄電池システム!!
我が家も、一応検討してみましたがやはりめっちゃ高い(>_<)
住宅ローンもまだまだ払い続けている状況で
更に、いろいろとメンテナンスやら何やらで細々とお金がかかる状況で
蓄電池システムなんて買えない(>_<)
っていうか、高いお金出して導入する意味が果たしてあるのだろうか・・・
って思う私(^_^;)
10年目以降買い取り額が下がるといえども、全く買い取ってくれないわけではないし
蓄電池システムの話を聞いても何だかうまく乗せられてるような気がして。。。(^_^;)
ってなわけで、我が家はこのまま買い取り額が下がっても蓄電池は今のところ導入しません!!
これから、マイホームを建てる人たちは最初から導入って選択肢があるのかな?
それはそれでありかもね(^-^)
で、我が家。。。
建ててもうすぐ9年!発電し始めてもうすぐ9年!
今までどれだけの電気を売電してきたのか気になるところ。。。
発電当初からずっと売電額をノートに書いていた私

先月までで、725298円売電しております(^_^;)
(単純に売電額を全て足しただけ)
年単位で考えるとだいたい7万円後半から8万円前半くらいを毎年売電しているようです。
こうやって、改めて計算してみるとビックリです(笑)
結構、売電しているのねって感じ(^_^;)
気候や天気に多少左右されてるのか、月によってかなり売電額にバラつきがありますが
年間通して考えると、それほどの差はない感じ。。。
それよりも、9年経ってもそれほど発電力も落ちていないような気がします(^-^)
詳しいことは全く分かんない私ですが。。。(^_^;)
いつかは、この太陽光パネル一体型瓦も取り替えなきゃいけない時が来るのかしら?
それっていつなのかなてちょっと気になる私でした。。。

にほんブログ村
コメント