住林でマイホームを建てて9年。。。その4

お家の話
スポンサーリンク

築9年目ともなるといろいろと劣化してきたり

点検が必要になってきたりと。。。

何かと出費も増えてくるのが現実です(^_^;)

消耗品は特に!!

例えば、トイレの便座の蓋がバン!って閉まるようになってきたり。。。

浄水器蛇口のパッキンが劣化してきて、水の止まりが悪くなってきたり。。。

まぁ~細々とお金がかかります(^_^;)

そして。。。

先日、外周りを見てるときに気が付いた!

通気口のアルミ部分が腐食してる!!

凸凹なってるでしょ?

一部分だけかと思い、家の周りを見て回るとほとんどこんな感じで腐食しており

とりあえず、アフターさんに連絡してみました。

すると。。。

通常9年程でこんな状態にはならないらしく(^_^;)

ごくまれにこういった症状が起こることがあると言ってました。

原因はわからないけど、対処してくれるようです(^-^)

コロナウイルスが少し落ち着いてから対応していただくことにしました。

マイホームを建てる時は、ウキウキであーしたいこーしたいと

思いが溢れてくるのですが。。。

月日が経つにつれて、メンテナンスや交換、買い替えなどが発生し

しかも、建てたときに全て同時期に購入したものばかりなので

交換や買い替え、メンテナンスの時期もほぼかぶってくるわけです(笑)

正直、建てるときはそんなこと気にもしてなかったので

9年経って感じます(^_^;)

お家の事だけならまだしも、家電品までもタイミング悪く壊れちゃったりしたら

それはもうかなり痛い出費です。

なので、お家が完成したらメンテナンス費用として少ない金額でもいいので

貯金しておくことを強くおススメ(^-^)

ほんと、マイホームを持つことってお金がかかりますね(^_^;)

後悔はしてませんが。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました