シーサンドコートLSの9年後

お家の話
スポンサーリンク

今日もちょっとお家のお話(^-^)

我が家の外壁、住林オリジナルのシーサンドコートLSを採用しております。

吹付塗装で表面が貝殻のかけらなどで光が当たるとキラキラして見えます(^-^)

白とブラウンの2色使用しておりブラウン部分はシラス仕上げです。(波模様ね)

で、白部分はラフ仕上げ(模様なしね)

白は汚れるからって懸念する人が多いかもしれませんが

我が家はあえて白をチョイス(^-^)

で、その白いシーサンドコートが9年経過してどれくらい汚れるかって話!!

正直、日ごろ毎日外壁眺めているわけではないのでそんなに気になりません。

よくよく見ると、窓枠から流れる黒筋。。。

うっすらと汚れてる程度かな(^_^;)

でも、2階部分はもう少し汚れてます。

こっちの方が少し目立つかな?

ですが、雨が降るとこの黒さが少し流れ落ちてきれいになるんです(笑)

壁の汚れは方角によっても異なり、我が家の場合西側や北側が汚れています。

南側は不思議と白いままなんです(^-^)

それから、ブラウン部分はやはりほとんど汚れは分かりません♪

入居して一度も外壁を洗ったりしたことはなくほんとに完全放置していてこの状態です。

ご近所で数年前に建った新築のお家はすでに外壁が黒くなりカビが!!

それに比べると、このシーサンドコートは白であってもそれほど汚れも酷くなく

雨でいくらか汚れも落ちるのでメンテは楽です♪

っていうかメンテしてません(^_^;)

カビったりもしませんしね♪

私的に白でも大丈夫だったって感覚です。

お家が建ってる場所にもよるかもしれませんけどね(^-^)

でも、多少は今から住林で建てる方の参考になるかな~♪

お値段はどれくらいかかったのか正直覚えてませんが

多少高くても、後々メンテのことやカビや汚れのことを考えると

シーサンドコートLSで良かったのかなって思います(^-^)

一応汚れた時のためにケルヒャーも購入しといたんですけど

殆ど出番なしです(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました