カップボードはスライドドアが一番!!

お家の話
スポンサーリンク

今日は、我が家のカップボードのお話です。

私がカップボードを選ぶ基準。。。

それは、スライドドア!!

元々、アパートに住んでた時は組み立て家具のカップボードを使ってました(^-^)

こんな感じのやつ(^-^)

これはこれで使いやすかったのですが、扉を開けると

自分の立ち位置によっては非常に扉が邪魔になるのです(^_^;)

真正面に立って開けるにしても、アパートのキッチンは狭かったし

私がキッチンで何かしてる時に旦那様がグラスを取りに来たりしたときも

扉が前に開くタイプだと何かと不便で。。。

ってなわけで、マイホームで使うカップボードは絶対スライド式じゃないと嫌だ!!

って変な拘りが(^_^;)

で、我が家が採用したのがこちら↓

LIXIL(昔はサンウェーブ?)スライディングドアストッカーです(^-^)

床から天井近くまであり何よりスライドドア!!

中の棚板も可動式で好きなように高さ調節でき完全に一目惚れ!!

お値段はどれくらいだったのか覚えていませんが(-_-;)

非常に使い勝手がよろしい1品♪

現在の中の状況はこんな感じになってます(^-^)

収納が上手ではないのであまりきれいに使えてませんが(^_^;)

一番下はお菓子ストック、2段目は子供用の食器

3段目から上は普段よく使うお皿やグラスなんかを収納

一番上から3段目くらいまでは使用頻度の少ないものを収納

右側は。。。

半分引き出しタイプで半分棚タイプの仕様(^-^)

こちら側はお茶碗や丼、お椀などが棚に並び

引き出しの中には、カトラリーやタッパーなどが直されております(^-^)

収納力も抜群なこのストッカー

これ1つで食器類が全て収まり、お弁当箱などまでが直せるので

私的には非常に優秀です♪

しかも、扉のパネルの色も飽きたら変えることができるし。。。

(ちょっとお金はかかりますけどね)

何よりやはり、私的にはスライドドアにして大正解でした(^-^)

ドアもバンッ!!って閉まることないし(^_^;)

このカップボードと、キッチン横のパントリーがあれば

私的にはそれだけでキッチン周りの収納はバッチリです!!

奥行もそれほどないので取り出しにくいとかも無いんですよ(^-^)

今から、マイホームを検討する方たちのお役に少しでもたてるといいけど(^_^;)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました