お湯はりしたら出てくる黒いやつ。

お家の話
スポンサーリンク

ここ最近、お風呂のお湯はりをするとたまに出てくる黒いカスのようなもの。。。

取り除こうとするとゴムのように延び、浴槽の淵についたらなかなか取れず。。。

ちょっと前に、住林アフターさんへ相談したときは

風呂釜洗浄を月1ペースで頻回にやってみてくださいと。。。

いやいや、頻回にやっても出てくるのよ!

もう9年も使い続けてるからどこか不具合でもあるのかな?

と思い、今度はエコキュートのメーカー(ダイキン)に相談してみました。

すると。。。

たぶん、エコキュートとお風呂の配管をつないでるゴムパッキン部分(名前忘れちゃったけど)が劣化して黒いカスが出ているのではないかと。。。

もともとゴム製のパッキンなどを使用している部分があるため

どうしても、長年使用し続けてると劣化してくるとのこと(^_^;)

そこを取り換えれば大丈夫だと思います。

と言われたけど、自分で取り換えるのは不可能らしく(-_-)

取り換える際は、業者さんに依頼してくださいって。。。

ってことは、かなり費用がかかるのか?と思い

おおよその費用をダイキンさんに聞いてみました。

出張費、点検費、工賃、部品代合わせて、だいたい3万弱!!

内訳を聞いてみると。。。

ほぼ出張・点検・工賃でしめており部品代だけならほんの数千円だとか(-_-;)

まぁ~、エコキュート丸ごと買い替えとかに比べたらほんの数万円で済む話

でも、やはり高いね(^_^;)

築9年ともなると、あちこちいろいろ出てくるし

トイレの蓋の油圧ダンパー交換するだけでも数万円!

お風呂とエコキュートの配管部分のパッキン?交換してもらうにも数万円!

浄水器の配管を交換するのも数万円!

もう、いくらお金があっても足りないわ(笑)

お風呂のシャワーの蛇口のパッキンも怪しいし(>_<)

来年には10年目のメンテナンスも必要だし。。。

建ててすぐのころにはそんなこと考えもしなかったけど

よくよく考えれば当たり前だよね(^_^;)

だって、毎日そこで生活してて使ってるんだから!

いつまでも新品なわけがない!!

9年経って想像していた以上に交換部分が多くてちょっと驚いてるけど

長く心地よく済むには仕方ないか(^-^)

1度こうかんすればまたしばらくは大丈夫だしね♪

ってなわけで、9年目ともなると交換しなきゃならない部分がたくさん出てくるってお話でした(^_^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました